标日高级下册——第6单元国際交流-第22课自然保護-解说3
一 概述
- ~弱(じゃく)
- だが[书面语]
- ~に満(み)たない
二 ~弱(じゃく)
2.1 原文
1 | 2005年現在、野生のパンダの個体数は1、600頭弱で、 |
生词:
- 2005年現在(2005ねんげんざい):截至 2005 年;在 2005 年的时候
- 野生(やせい)のパンダの個体数(こたいすう):野生大熊猫的个体数量
- 1600頭(とう)弱(じゃく):不到 1600 只
- 主に(おもに):主要地;大多;多半;基本上
- 中国(ちゅうごく)四川省(しせんしょう)北部(ほくぶ):中国四川省北部
- 陝西省(せんせいしょう)南部(なんぶ):陕西省南部
- 甘粛省(かんしゅくしょう)南部(なんぶ)の高山地帯(こうざんちたい):甘肃省南部的高山地带
- 生息(せいそく):生存、栖息、生活、繁衍
2.2 说明
- “弱”读“じゃく”,接在表示数量的名词后,意为比该数字少。
- 相反,“強”则表示比该数字多的意思,读作“きょう”(高级第15课)。
2.3 示例
- わたしの家から会社までは、電車で1時間弱かかる。(从我家到公司,乘电车不到1小时。)
- 来年度の国家予算は80兆円強だ。(明年的国家预算超过80万亿日元。)
生词:
- 私の家(いえ)から会社(かいしゃ)までは:从我家到公司的话……
- 電車(でんしゃ):电车
- 一時間(いちじかん)弱(じゃく):不到一个小时,将近一个小时
- 来年度(らいねんど)の国家(こっか):下一年度的国家……
- 予算(よさん)は80兆(ちょう)円(えん)強だ(ごう):预算是八十兆日元多一点
三 だが[书面语]
3.1 原文
1 | 総数の10%がここで生息しているといわれる。 |
生词:
- 総数(そうすう):总数、总和、合计数
- 残念(ざんねん):遗憾,可惜
- 四川(しせん)大地震(だいじしん):四川大地震
- 保護区(ほごく)の中(なか):在保护区之中(里面)
- ジャイアントパンダ保護研究(ほごけんきゅう)センター:大熊猫保护研究中心
- 壊滅的(かいめつてき)な被害(ひがい)を受(う)けた:遭受了毁灭性的灾害(损失)
3.2 说明
- “だが”是连词,与“しかし”“けれども”“だけど”等相同,表示转折。
- 主要做书面语,口语中不多用。
3.3 示例
- この山には雪女が住んでいるという。だが、だれも見たことがない。(都说这山上有雪山女妖,不过谁都没见过。)
- その陶器を見せられた時、初め安物に見えた。だが、実際は数千万もするのだそうだ。(他们把这件陶器拿给我我看的时候,开始我还以为是件不值钱的东西。可谁知其实价值好几千万呢!)
生词:
- この山(やま):这座山
- 雪女(ゆきおんな):雪女
- 住んで(すんで):住着;居住;生活
- 見(み)たこと:(曾经)看过的事情、经历过的事
- その陶器(とうき)を見(み)せられた時(とき):当被展示那个陶器的时候
- 始め(はじめ)安物(やすもの)に見(み)えた:一开始看起来像是便宜的东西
- 実際(じっさい):实际,现实,事实上
- 数千万(すうせんまん):几千万
四 ~に満(み)たない
4.1 原文
1 | 一方、動物園などで飼育されているパンダの数は世界中で200頭にも満たない。 |
生词:
- 一方(いっぽう):一方面
- 動物園(どうぶつえん):动物园
- 飼育(しいく):饲养;培育
4.2 说明
- “名词+に満たない”表示达不到该名词所示基准或数值(高级第15课)。
- 前面的名词是数值时“~に満たない”可以用“~未満である”替换。
- 课文中的句子是“200頭にも満たない”其中“に”后面加入“も”。
- 这里的“も”是在强调“200只太少”(中级第四课)。
4.3 示例
- 増税に賛成している人は1割に満たない。(赞成增税的人不到一成。)
- 増税に賛成している人は1割未満である。(赞成增税的人不到一成。)
- 会議の出席者数が定数に満たなかったため、決議を取ることができなかった。(由于会议出席者未达到规定人数,不能形成决议。)
生词:
- 増税(ぞうぜい):增加税收,提高税率
- 賛成(さんせい):赞成,同意,赞同
- 1割(わり):一成
- 満(み)たない:不满,不足,不够
- 会議(かいぎ)の出席(しゅっせき)数(すう):会议的出席人数
- 定数(ていすう):固定的数量、”“规定的数目
- 満(み)たさない:不使满足;不满足(需求、期望等)
- 決議(けつぎ)を取(と)ること:进行决议(这件事);做出决议(这件事)