标日高级下册——第5单元科学と技術-第20课開発-会话3

一 主题

1
2
開発(かいはつ):开发
産学協同(さんがくきょうどう):产学研合作、产学协同

二 第一段—标题

1
2
向井が開発中の素材が入った箱を持ってくる
向井拿着装有他正在开发的材料的箱子过来了。

生词:

  • 向井(むかい):向井
  • 開発中の素材(かいはつちゅうのそざい):正在开发中的材料(素材)
  • 入った箱を持って(はいったはこをもって):拿着装有(东西)的箱子

三 第二段—对话

  • 松下:(福山に向かって)ちょっと触ってみてください。(对福山)请您摸一下。
  • 福山:(箱の中の物質を触って)何ですか、これ。何かの粉のようですが…。(摸了一下箱中的东西)这是什么?好像是什么粉末似的.…
  • 向井:開発中の合成樹脂です。原料はイグサ。这是正在开发的合成树脂。原料是灯心草。
  • 福山:イグサ?あの畳表を作る。灯心草?做榻榻米席面用的那玩意儿?
  • 松下:そう。イグサには、吸湿性、つまり水分を吸収するという性質があって、それを利用して新しい素材ができないかと思いついたんですよ。对。灯心草具有吸湿性,就是吸收水分的性质,我们想到能不能利用它制作新材料。
  • 福山:へえ。イグサとは思いもよりませんでした。哦?真没想到是灯心草。
  • 松下:そう。しかも、イグサには保温性もありますし。是啊,灯心草还具有保温性。
  • 福山:保温性ですか?还有保温性?
  • 向井:はい。スポンジ状の繊維がたくさんあって、それが中に空気を含み、外に逃さないんです。是的。它有很多海绵状的纤维,可以使其中充满空气而不外泄。

生词

  • 福山(ふくやま)に向(む)かって:朝着福山(方向)
  • 触( さわ)って:触摸,触碰
  • 箱(はこ)の中(なか)物質(ぶっしつ)を触(さわ)って:触摸了箱子里面的物质
  • 何(なに)かの粉(こな)ようですが:不过看起来好像是什么粉末呢
  • 開発中(かいはつちゅう):正在开发中;处于开发阶段
  • 合成樹脂(ごうせいじゅし):合成树脂
  • 原料(げんりょう)は井草/イグサ(いぐさ):原料是灯心草
  • 井草/イグサ(いぐさ):灯心草
  • 畳表を作る(たたみおもてをつくる):制作草席(榻榻米)的表面
  • 吸湿性(きゅうしつせい):吸湿性、吸湿性能
  • 水分を吸収(すいぶんをきゅうしゅう):吸收水分
  • 性質(せいしつ):性质
  • 利用(りよう):性质性质
  • 新しい素材(あたらしいそざい):新的材料
  • 保温性(ほおんせい):保温性
  • スポンジ状の繊維(すぽんじじょうのせんい):海绵状的纤维
  • それが中(なか)に空気(くうき)を含(ふく)み:它(那种东西)包含着空气在其中
  • 外(そと)に逃(に)がさないん:不让(空气)跑到外面去