标日高级下册——第5单元科学と技術-第20课開発-会话2
一 主题
1 | 開発(かいはつ):开发 |
二 第一段—标题
1 | 心身堂開発部の福山が、東横大学の松下教授の研究室に顔を出す |
生词:
- 心身堂開発部の福山(しんしんどう かいはつぶのふくやま):心身堂开发部的福山
- 東横大学(とうよこだいがく):东横大学
- 松下教授の研究室(まつしたきょうじゅのけんきゅうしつ):松下教授的研究室
- 顔を出す(かおをだす):露面,现身,出现
三 第二段—对话
- 福山:先生、その後、進捗状況はいかがでしょうか。松下教授,后来进展如何了?
- 松下:うーん、順調と言いたいところだけど、一向に進まなくて、正直、頭が痛いですよ。瞎——,我很想说进展顺利,但实际上一点进展也没有。说实话,挺头疼的。
- 福山:(申し訳なさそうに)すみません。(愧疚地)对不起。
- 松下:いやあ、とにかくお宅から出された課題が、「冷蔵庫から出しても水滴が出ない」「いつまでも冷たいまま」ですからね。1つだけならまだしも。哎呀,因为你们提出的课题是“即使从冰箱里取出也不会出现水滴”而且“一直保持低温”嘛。如果只要求一项倒还好办.…
- 福山:無理は承知のうえです。でも、その点を改良できれば、新素材のペットボトルとしては画期的だと思うんですが…。我们也知道要求很苛刻。不过,能做到这点,才算得上是划时代的新材料饮料瓶啊....。
- 松下:確かにそうですが…。(ふざけて)この分だと、商品化までの道のりは遠いかもね。您说得不错,不过嘛....(开玩笑地)这样下去,商品化的路程可就遥遥无期啦。
- 福山:そうおっしゃらずに、先生、そこを何とか。(気を取り直して)それに、もしそんな素材が開発できれば、ペットボトル以外にも用途を広げられると思うんです。您可干万别这么说,教授!您再想想办法嘛。(定了定神)而且,如果能开发出这种新材料,还可以用于饮料瓶以外的东西,进一步扩大它的用途。
- 松下:ええ。(助教の向井に声をかける)向井さん、例のやつを持ってきて。道理上是不错。(招唤向井助教)向井,你把那玩意儿拿来。
- 向井:はい。あれですね。分かりました。啊,那个呀。好的。
生词
- その後(あと):之后,后来,随后
- 進捗状況( しんちょくじょうきょう):进展情况,进度状况
- 順調と言いたい(じゅんちょうといいたい):想要说(进展)顺利
- 一向に進まなくて(いっこうにすすまなくて):完全没有进展(一点也没有向前推进)
- 正直(しょうじき):老实说,说实话,坦率地
- 頭が痛い(あたまがいたい):头疼;感到头疼(也可引申为 “感到棘手、麻烦”)
- 申し訳ない(もうしわけない):对不起,抱歉,过意不去
- お宅(たく)から出(だ)された課題(かだい):从贵公司(府上)提出的课题
- 冷蔵庫(れいぞうこ)から出(だ)して:从冰箱里拿出来
- 水滴が出ない(すいてきがでない):不会出现水滴;不会产生水珠
- 無理(むり):硬,勉强,竭力
- 承知(しょうち)のうえ:在明知(这种情况)、在了解(这种状况)的前提下
- その点(てん)を改良(かいりょう):对那一点进行改良(改进)
- 新素材のペットボトル(しんそざいのぺっとぼとる):使用新材质的塑料瓶
- 画期的(かっきてき):划时代的,开创新纪元的
- 思うん(おもうん):想、认为
- 確かに(たしかに):确实,的确,真的
- この分(ぶん):照这样,照这种情况
- 商品化(しょうひんか)までの道(みち):通往商品化的道路
- 遠い(とおい):久远,遥远
- 気を取り直して(きをとりなおして):重新振作精神;重新打起精神;恢复状态
- 素材(そざい)が開発(かいはつ):材料被研发
- ペットボトル以外(ぺっとぼとるいがい):除了塑料瓶之外
- 用途(ようと)を広(ひろ)げる:扩大用途
- 助教(じょきょう)の向井(むかい)に声(こえ)をかける:向担任助教的向井搭话
- 例(れい)のやつを持(も)って:把那个(提到过的)家伙带来;把那个东西带来