标日高级下册——第5单元科学と技術-第20课開発-解说1

一 概述

  • 场景设置与表达
  • 一向(いっこう)に~ない
  • 正直(しょうじき)

二 场景设置与表达

2.1 第一段

1
2
3
4
5
6
本课前半部分的会话场景“①产学合作”是在大学的研究室,
登场人物是松下教授(51岁)和他的下属向井助教(33岁)以及心身堂的福山(36岁)。

松下与向井在同一研究室工作,由于松下与向井是上下级关系,所以松下平常对向井用简体说话,如“向井さん。
例のやつを持ってきて”向井对上司松下则使用敬体。
福山对松下和向井来说属于外部人士,所以当松下、向井之间都使用敬体。

2.2 第二段

1
2
3
4
5
6
7
8
后半部分的会话场景“②新产品发布会”在心身堂公司内进行,
登场人物有心身堂职员福山、山田(32岁)、高岛(28岁)3人。

3个人基本上相互用敬体说话。
只是他们年龄相仿,公司内的职位也相差不大,相互之间都感觉没有拘束,
因此有时会把自己的感觉直截了当地说出来,这时就会使用简体。

高岛说“あーっ、ひんやりしてる。あれ?保冷剤が入っていないのに、何で?”就是其中一例。

三 一向(いっこう)に~ない

3.1 原文

1
2
一向に進まなくて、正直、頭が痛いですよ
一点都没有进展,老实说,真让人头疼啊。

生词:

  • 一向に進まなくて(いっこうにすすまなくて):完全没有进展(一点也没有向前推进)
  • 正直(しょうじき):老实说,说实话,坦率地
  • 頭が痛い(あたまがいたい):头疼;感到头疼(也可引申为 “感到棘手、麻烦”)

3.2 说明

  • “一向に”与否定形式一起使用,表示“完全(不)……”。

3.3 示例

  • 山田さんには何回も電話をかけているんですが、いつも留守番電話で、向こうからは一向に連絡がないんですよ。(给山田打了几次电话都只听到录音,对方也根本不回复。)
  • ここにごみを捨てないようにという張り紙をしたのですが、ごみを捨てていく人は一向に減りません。(我贴了一张“不要在这里去丢垃圾”的告示,可扔垃圾的人还是不见减少。)
  • 彼はいつも研究のことばかり考えていて、服装は一向に気にしない。(他总是一心扑在研究上,穿着方面则一向毫不在意。)

生词:

  • 山田(やまだ):山田
  • 何回も電話(なんかいもでんわ):好几次电话 ;多次打电话
  • 留守番電話(るすばんでんわ):录音电话,电话答录机
  • 向こう(むこう):对面,另一边
  • 一向に連絡(いっこうにれんらく):完全没有联系、丝毫没有联络
  • 捨(す)てない:不扔掉;不丢弃;不抛弃
  • 張り紙(はりがみ):布告,告示;招贴,海报;传单
  • 一向(いっこう)に減り(へり):完全没有减少;丝毫没有减少
  • 研究(けんきゅう):研究、探讨、调查
  • 考(かんが)えて:思考,思索,考虑
  • 服装(ふくそう):衣服、装束、穿着打扮
  • 一向(いっこう)に気(き)にしない:完全不在意;丝毫不在乎

四 正直(しょうじき)

4.1 说明

  • “正直”是二类形容词。相当汉语的“老实”。
  • 本课做副词使用,相当于“老实说”的意思。

4.2 示例

  • 加藤さんは正直な人ですから、うそをつくことはないと思います。(加藤是个诚实的人,我觉得他不会说谎。)
  • 大学の入学試験に落ちて、正直、自信をなくしました。(高考落了榜,老实说,我的自信都没了。)

生词:

  • 加藤(かとう):加藤
  • 正直(しょうじき):正直
  • 嘘(うそ):谎言,假话,骗人的话
  • 大学(だいがく)の入学試験(にゅうがくしけん):大学的入学考试
  • 落ちて(おちて):下降,降低,下跌
  • 自信(じしん):自信