标日高级下册——第5单元科学と技術-第20课開発-解说6

一 概述

  • 容器(ようき)ごと
  • ~まま
  • べちゃっとした

二 容器(ようき)ごと

2.1 原文

1
2
ふたをせずに容器ごと冷蔵庫で冷やして、…
不盖上盖子,连容器一起放在冰箱里冷却,……

生词:

  • 容器(ようき):容器
  • 冷蔵庫(れいぞうこ):冰箱

2.2 说明

1
2
3
4
“ごと”接在名词后,表示“与该物一起”。
一起的两个对象多一体感较强的物品。
如容器和容器里装的东西。
与“ごと”相关的词有“まるごと”、“まるごど”表示具有一体感的物品的全部(高级第9课)。

2.2 示例

  • わたしはリンゴを皮ごと食べます。(我把苹果连皮一起吃。)
  • 友人の家を借りたので、家具ごと借りることができました。(由于是租借朋友的屋子,所以能连家具一起借给我用。)

生词:

  • リンゴを皮(りんごをかわ):苹果皮
  • 食(た)べます:吃
  • 友人の家を借り(ゆうじんのいえをかり):借朋友的房子(家)
  • 家具(かぐ):家具
  • 借りる(かりる):租用,租赁

三 ~まま

3.1 原文

1
2
温かいものは温かいままになりますよね
热乎的东西会一直保持热乎的状态呢。

生词:

  • 暖かい(あたたかい):温暖的,暖和的

3.2 温暖的状态保持不变

1-说明

1
2
3
“温かいまま”意思是“温暖的状态保持不变”。
用“一类形容同+まま”、“二类形容词+な+まま”、“动词た形/ない形+まま”、“名词+の+まま”的形式,
表示该状态保持不变(初级第42课)。

2-示例

  • 約1か月間、気温が高いままだったので、野菜ができなくて値段が高騰した。(大约一个月气温居高不下,菠菜长得不好,造成价格暴减。)
  • 何歳になってもきれいなままでいたいと思っている人は少なくないだろう。(无论年龄多大都希望保持美貌的人很多吧。)
  • 急いでいたので、普段着のまま出かけました。(着急了,穿着平常的衣服就出门了。)

生词:

  • 約一か月間(やくいちかげつかん):大约一个月的时间
  • 気温が高い(きおんがたかい):气温高
  • 野菜(やさい):蔬菜
  • 値段(ねだん):价格,价钱,售价
  • 高騰(こうとう):高涨,猛涨,急剧上升
  • 何歳(なんさい):几岁、多大年纪
  • 急いで(いそいで):急忙,匆忙,赶紧
  • 普段着(ふだんぎ):便服,平常穿的衣服,日常服装
  • 出(で)かけ:出门,出去,到外面去

3.3 动作结束后维持原样

1-说明

1
2
“动词た形+まま”与“~っぱなし”(本课讲解12)①的意思相同,都表示动作结束后维持原样,
但不含“维持原样不好”的意思。

2-示例

  • わたしは昨日、テレビをつけたまま眠ってしまった。(昨天开着电视就睡着了。)
  • わたしは昨日、テレピをつけっぱなしで眠ってしまった。(我昨天电视都没关就睡过去了。)

生词:

  • 昨日(きのう):昨天
  • テレビ(てれび):电视
  • 眠って(ねむって):睡觉

3.4 动作结束后保持该状态

1-说明

1
2
3
“动词た形+きり”(高级第11课)在表示某动作结束后保持该状态方面有类似之处,
但“~たきり”的重点在于事件以该动作结束。
除了“~ままにする”“~ままになる”,还有“~まま、~”“~ままで~”“~ままだ'等形式。

2-示例

  • 彼は20歳の時にアメリカへ行ったきり、亡くなるまで一度も日本に帰ってこなかった。(他20岁时去了美国,从那以后直到去世再没回过日本。)
  • ×わたしは昨日テレビをつけたきり眠ってしまった。
  • 道具は片づけなくていいです。そのままにしておいてください。(工具不用收拾了,就放那儿吧。)
  • 授業で分からなかったことを授業が終わってから先生に質問して、もう一度説明してもらったが、結局分からないままだった。(课上没明白的地方下课后又请老师讲了一遍,结果还是没弄懂。)

生词:

  • 20歳の時(20さいのとき):20 岁的时候
  • 亡(な)くなる:丢失,失去
  • 道具(どうぐ):工具,器具,用具
  • 片付け(かたづけ):收拾,整理,归置
  • 授業(じゅぎょう):教学,教导
  • 終わって(おわって):结束,完毕,终止
  • 先生に質問(せんせいにしつもん):向老师提问;向老师询问问题
  • 説明(せつめい):说明
  • 結局(けっきょく):最后,最终,到头来

四 べちゃっとした

4.1 原文

1
2
あのべちゃっとした感じがなくなるわけですね
那样的话,那种利落、得体的感觉就没有了呢

生词:

  • 感じ(かんじ):感觉

4.2 说明

1
2
3
“べちゃっとした”是表示进水后软塌塌的拟声词“べちゃ”加上表示状态的“っと”也可以说成“べちゃべちやした”。
课文中高岛说“べちゃっとした感じ(感觉软塌塌的)”
是因为她认为烧烤章鱼丸应该是热乎乎的,表面又焦又脆,而沾上水分后不再焦脆。

4.3 示例

  • この炒飯、なんかべちゃべちゃだね:这炒饭怎么黏乎乎的

生词:

  • 炒飯/チャーハン(ちゃーはん):炒饭