标日中级上册——第5课-商品紹介-课文
一 主题
日本語の語彙(にほんごのごい):日语词汇
二 课文内容
2.1 第一段
日语:
日本語の単語を、元の言葉は何かという点から分類すると、「和語」「漢語」「外来語」「混種語」の4つに分けることができる。和語はもともと日本語に」あった言葉で、漢語は中国語から取り入れられた言葉だ。漢語は「音読み」する。音読みとは、昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。外来語は主に19世紀以降、西洋を中心とした外国から取り入れられた言葉で、普通片仮名で書く。さらに、和語、漢語、外来語のうち、2つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼ぶ。「消しゴム」や「マラソン大会」「正月休み」などの言葉だ。
翻译:
日语词汇按词源划分,可以分为“和语词”、“汉语词”、“外来词”、“混合词”四类。和语词是日本固有的词,汉语词是从中国引进的词。汉语词采用“音读”。所谓音读,是指依据古代汉语发音的读法。外来词主要指19世纪以来从西方国家引进的词,通常用片假名书写。此外,由和语词、汉语词、外来词中两种以上复合而成的词叫混合词。如“消しゴム”、“マラソン大会”、“正月休み”等。
生词:
- 日本語(にほんご):日语
- 単語(たんご):单词
- 元の言葉(もとのことば):原话
- 点(てん):点
- 分類(ぶんるい):分类
- 和語(わご):和语词
- 漢語(かんご):汉语词
- 外来語(がいらいご):外来词
- 混種語(こんしゅご):混合词
- 四つ(よっつ):4种
- 昔(むかし):以前
- 発音(はつおん):发音
- 基づい(もとづい):基于
- 読み方(よみかた):读法
- 主に(おもに):主要
- 十九世紀(じゅうきゅうせいき):19世纪
- 以降(いこう):以来
- 西洋(せいよう):西方国家
- 中心(ちゅうしん):中心
- 外国(がいこく):外国
- 取り入れ(とりいれ):引进
- 普通片仮名(ふつうかたかな):通常片假名
- 二つ以上(ふたついじょう):两种以上
- 組み合わせ(くみあわせ):组合
- 呼ぶ(よぶ):叫做
2.2 第2段
日语:
同じ漢字で表される言葉でも、漢字か和語かで意味が違うことがある。例えば「生物」という言葉は、漢語として「せいぶつ」と読むと、動物や植物の総称となるが、和語として「なまもの」と読むと、煮たり焼いたりしていない食べ物という意味になる。だから「生物を食べる」という文を「せいぶつをたべる」と読むと、意味がよく分からなくなってしまう。
翻译:
即使同样的汉字表示的词,有时也会因为属于汉语词还是和语词而意思不同。比如“生物”这个词,作为汉语词读作“せいぶつ”,意思是动物、植物等的总称;而作为和语词则读“なまもの”,意思是未经烧烤煮过的食物。所以,如果把“生物を食べる”读成“せいぶつをたべる”,意思就难以理解了。
生词:
- 同じ漢字(おなじかんじ):同样的汉字
- 表さ(あらわさ):表示
- 意味(いみ):意思
- 違う(ちがう):不同
- 例え(たとえ):例如
- 生物(せいぶつ):生物
- 読む(よむ):读作
- 動物(どうぶつ):动物
- 植物(しょくぶつ):植物
- 総称(そうしょう):总称
- 煮たり焼い(にたりやい):煮或烤
- 食べ物(たべもの):食物
2.3 第3段
日语:
漢語、和語に外来語が加わると、さらに意味の違いが出てくる。例えば、宿泊施設をいう場合、「旅館」というと、たいていの人は、畳の上に布団を敷いて寝るような部屋を想像する。一方、「ホテル」というと、ベットで寝る部屋を想像することが多い。
翻译:
在汉语词、和语词之外再加上外来词,在词义上的区分就更加明显了。例如谈及住宿设施时,一提到“旅馆”,多数人就会想到像在榻榻米上铺被褥睡觉那样的房间;一说到“ホテル”,则大多数会想到在床上睡觉的房间。
生词:
- 加わる(くわわる):再加上
- 出てくる(でてくる):更加明显了
- 例え(たとえ):例如
- 宿泊施設(しゅくはくしせつ):住宿设施
- 場合(ばあい):场合
- 旅館(りょかん):旅馆
- 畳(たたみ):榻榻米
- 上に布団(うえにふとん):上铺被褥
- 想像(そうぞう):想像
- 一方(いっぽう):一方