标日高级下册——第6单元国際交流-第22课自然保護-解说1
一 概述
- 课文特点[议论文]
- 真偽(しんぎ)のほどは定(さだ)かではない
- ~を受(う)けて、~
二 课文特点[议论文]
1 | 本课课文是议论文的一种(高级第21课)。 |
三 真偽(しんぎ)のほどは定(さだ)かではない
3.1 原文
1 | ただし、真偽のほどは定かはない。 |
生词:
- 真偽(しんぎ):真假,真伪,虚实
- 定(さだ):一定、固定
3.2 说明
- “真偽のほど”的“ほど”(中级第1课)表示程度,
- 用“真偽のほどは定かではない”的形式和表示不知真伪的意思。
- “定か”是二类形容词,表示“确定”一般与否定形式一起使用。
3.3 示例
- 真偽のほどは定かではないが、近日中に衆議院が解散されるらしい。(不知真的假的,听说近期众议院将被解散。)
- 財宝のあり処は定かではない。(菜包的所在位置不能确定。)
生词:
- 真偽(しんぎ):真假,真伪
- 定か(さだか):确实的,确切的,明确的
- 近日中(きんじつちゅう):近日,最近几天内,不日,近几天之中
- 衆議院(しゅうぎいん):众议院
- 解散(かいさ):结束,散会
- 財宝(ざいほう):财宝,财富,资产
- 処(ところ):地方,场所,处
四 ~を受(う)けて、~
4.1 原文
1 | しかし、現在では、中国国内の有識者やWWFの意見などを受けて、 |
生词:
- 現在(げんざい):现在;目前;此刻
- 中国国内(ちゅうごくこくない)の有識者(ゆうしきしゃ):中国国内的有识之士
- WWFの意見(いけん)などを受(う)けて:接受了世界自然基金会(WWF)的意见等等之后
- 貸与(たいよ)による収入(しゅうにゅう):通过出租(借贷)所获得的收入
- 生息地(せいそくち)の保護(ほご)の為(ため)の資金(しきん)の一部(いちぶ)を捻出(ねんしゅつ):筹措出用于保护栖息地的资金的一部分
4.2 说明
- “~を受けて”用于听取了针对自己的意见后,在此基础上经过研究来采取行动。
4.3 示例
- 前回の会議で環境整備に関する提案を行いましたが、その際に出された反対意見を受けて、修正案を作成しました。(上次会会议上提出的整顿环境的提案,根据当时提出的反对意见,做出了修改方案。)
- 審議会の決定を受けて、事務局は実施細則の作成に着手した。(接受审议会的决定,事务局着手制定实施细则。)
生词:
- 前回(ぜんかい)の会議(かいぎ):上次的会议
- 環境整備(かんきょうせいび):环境整治、环境整备、环境建设
- 関(かん)する:关于,有关,就…… 而言
- 提案(ていあん)を行い(おこない):提出提案 ;进行提案
- その際(さい):在那个时候,在那种情况下,在那个时机
- 出(だ)され:被拿出,被提出,被发表
- 反対(はんたい)意見(いけん)を受(う)けて:接受了反对(的)意见之后
- 修正案(しゅうせいあん)を作成(さくせい):制作修正案;起草修正案
- 審議会(しんぎかい)の決定(けってい)を受(う)けて:接受了审议会的决定后
- 事務局(じむきょく):事务局,办事机构
- 実施細則(じっしさいそく)の作成(さくせい)に着手(ちゃくしゅ):着手进行实施细则的制定