标日高级下册——第5单元科学と技術-第18课医療-解说3
一 概述
- 死(し)に至(いた)るおそれ
- なし [用于表格中的词语]
- 一口(ひとくち)に~といっても、~
二 死(し)に至(いた)るおそれ
2.1 原文
1 | 抵抗力の弱い高齢者や乳幼児にとっては死に至るおそれもある、危険極まりない病気だといえるでしょう |
生词:
- 弱い高齢者(よわいこうれいしゃ):体弱的老年人
- 乳幼児(にゅうようじ):婴幼儿
- 死に至る(しにいたる):导致死亡
- 危険極まりない(きけんきわまりない):危险至极
- 病気(びょうき):疾病;生病;病态
2.2 说明
- “至る”表示到还某种状态。“死に至る”表示导致死亡等最糟糕的事态。
- “おそれ”是估计,担心会出现不好的情况。
- “死に至るおそれ”意思是“有可能会导致死亡这一最坏的状态”。
2.3 示例
- 昔に比ベ、現代では医学が大幅に進歩したので、結核にかかっても、死に至るおそれはほとんどなくなりました。(与以往相比,现代医学大大进步,所以即便患了结核病,也基本上不必担心有致死的危险。)
生词:
- 昔に比べ(むかしにくらべ):和过去相比;与从前相比
- 現代(げんだい):现代
- 医学(いがく):医学
- 大幅に進歩(おおはばにしんぽ):大幅地进步;有了很大的进步
- 結核(けっかく):结核病
- 死に至る(しにいたる):导致死亡
三 なし [用于表格中的词语]
3.1 原文
1 | からだの痛み+強い+なし |
生词:
- 痛み(いたみ):疼痛
- 強い(つよい):强烈、厉害、剧烈
3.2 说明
- 在表格中表示某一事项的有无时,多用“あり”、“なし”或使用汉字形式“有”、“無”。
- 另外,在日本,在表格中还使用”○”、“×”。
- 一般以“○”表示符合,“×”表示不符合。“√”在日本不太使用。
- 另外,在表格中输入文字时,如与上面的栏目内容相同,可以填写“同上”。
3.3 表格
氏名 | 光村 太郎 |
---|---|
現住所 | T141-8675 東京都品川区上大崎2-19-9 |
連絡先 | 同上 |
生词:
- 氏名(しめい):姓名
- 現住所(げんじゅうしょ):现住址,目前居住的地址
- 連絡先(れんらくさき):联络处;联络地点;联系地址
四 一口(ひとくち)に~といっても、~
4.1 原文
1 | 一口にインフルエンザウイルスといっても、A型·B型·O型の3種類が存在します |
生词:
- 一口(いっくち):一口(食物等)
- A 型(えいがた):A 型
- B 型(びいがた):B 型
- C 型(しーがた):C 型
- 三種類(さんしゅるい):三种
- 存在(そんざい):存在
4.2 说明
“一口に~といっても”表示提到的词语所表达的含义深而广
4.3 说明
- 一口に学生といっても、一生懸命勉強している学生もいるし、学生とは名ばかりで遊んでばかりいる者もいる。(虽说都叫学生,努力学习的学生有之,顶着学生之名从早玩到晩的也有之。)
- 一口に20年といっても、その間にはさまざまな出来事があった。(说是20年,但其间发生生了许许多多的事情。)
生词:
- 一口(ひとくち):一口
- 一生懸命勉強(いっしょうけんめいべんきょう):拼命地学习;努力地学习
- 名(な):名誉,名声
- 遊んで(あそんで):玩耍,游玩,嬉戏
- 者(もの):表示人,…… 的人
- その間(あいだ):在那期间,在那段时间里
- 出来事(できごと):事情,事件,变故