标日高级下册——第4单元社会-第16课雇用-会话3
一 主题(雇用)
1 | 雇用:雇佣 |
生词:
- 雇用(こよう):雇佣
- 面接試験(めんせつしけん):面试
- 中国人留学生の徐志向(ちゅうごくじんりゅうがくせいのじょしこう):中国留学生徐志向
- 心身堂の本社(しんしんどうのほんしゃ):心身堂的总公司、心身堂的总部
- 面接を受ける(めんせつをうける):参加面试、接受面试
二 内容
面接会場。面接官が2人、次の面接者を待っている。徐が扉をノックする。面试会场。两位面试官正在等待下一位面试者。小徐敲门。
2.1 第一段
- 星野:お入りください。请进。
- 徐:失礼します。(いすの近くまで歩いてきてお辞儀をする)徐志向と申します。本日はよろしくお願いします。打扰了。(走到椅子跟前,鞠躬)我叫徐志向。今天请多关照
- 星野:よろしくお願いします。(いすを指して)どうそ、おかけください。えー、では、徐さん、まず、志望動機からお聞かせください。请多关照。(指着椅子)请坐。嗯—,那么,小徐,首先请谈一下你的求职动机
- 徐:はい。2006年に中華大学日本語学科を卒業してから、日本に留学し、平成大学で経済学の勉強をしました。卒業後は、自分の学んだことを生かせる会社で働きたいと思っておりましたところ、御社のホームページで求人があることを知り、応募いたしました。好的。我2006年从中华日语专业毕业后留学日本,在平成大学学习经济学。毕业后,正考虑着想在能够发挥自己所学专长的公司工作时,在贵公司的主页上了解到你们在招聘,就应聘了。
- 星野:そうですか。では、自己PRをお願いします。是吗?那么,请自我推介一下吧。。
- 徐:はい。(やや緊張気味に)私は、やりたいと思ったことをすぐに行動に移すような情熱と実行力を持っていると自負しています。それと、自分では心臓が強く、物おじしないほうだと思っています。例えば、ゼ、ゼ…(言葉に詰まって、沈黙)。好的。(稍显紧张)我拥有能把想做的事情立即付诸行动的热情和实践能力。还有,我觉得自己胆子大、不怯场。比如,研, 研...(语塞,沉默)
生词:
- 面接会場(めんせつかいじょう):面试会场
- 面接官が2人(めんせつかんがににん):两名面试官
- 次の面接者を待って(つぎのめんせつしゃをまって):等待下一个面试者
- 扉をノック(とびらをのっく):敲门
- 星野(ほしの):星野
- お入り(おはいり):进屋
- 失礼(しつれい):失礼
- 近く(ちかく):附近
- 歩いて(あるいて):走着;步行
- お辞儀をする(おじぎをする):行礼
- 本日(ほんじつ):本日
- 指して(さして):指向
- 志望動機(しぼうどうき):志愿动机
- 中華大学(ちゅうかだいがく):中华大学
- 日本語学科を卒業(にほんごがっかをそつぎょう):日语专业毕业
- 日本に留学し(にほんにりゅうがくし):去日本留学
- 平成大学(へいせいだいがく):平成大学
- 経済学の勉強(けいざいがくのべんきょう):学习经济学
- 卒業後(そつぎょうご):毕业后
- 自分の学んだ(じぶんのまなんだ):活用自己所学的知识
- 生かせる会社(いかせるかいしゃ):能发挥作用的公司
- 働き(はたらき):工作
- 御社のホームページ(おんしゃのほーむぺーじ):网站页面信息
- 求人(きゅうじん):招聘
- 知り(しり):了解
- 応募い(おうぼい):申请
- 自己PR(じこPR):自我介绍
- 緊張気味(きんちょうぎみ):有点紧张
- 行動に移す(こうどうをうつす):付诸行动
- 情熱と実行力を持って(じょうねつとじっこうりょくをもって):带着热情和执行力
- 自負(じふ):自负
- 自分(じぶん):自己
- 心臓がが強く(しんぞうがつよく):内心很强大
- 物(もの)おじしない:不被困难吓倒,不屈服于困难
- 例えば(たとえば):例如
- 言葉に詰まって(ことばにつまって):语塞、说不出话来
- 沈黙(ちんもく):沉默
2.2 第二段
- 星野: (坂本と顔を見合わせる)(徐に向かつて)落ち着いてください。ゆっくりでいいですよ。(和坂田对视了以下)(面向许)别着急,慢慢说
- 徐:す、すみません。(話を続ける)ゼミで、マーケティングについて研究していたのですが、実際の社会でどのように活用できるか知りたいと思うようになりました。そこで、3年生の時、ゼミの先生のすすめでインターンシップに応募し、日本の広告代理店で研修させていただいたことがあります。そこでは、勉強だけでは知ることのできない、マーケティング現場の知識を学ぶことができたと思います。また、友人にはよく、冷静なところがあるといわれています。大学ではバスケットボール部に所属していましたが、作戦を立てたり、対戦相手のチームについて分析したりするのが好きだったので、そのような評価があったのだと思います。对、对不起。(接着往下说)在大学的研究班上我研究过市场调研,很想了解在实际生活中是如何应用的。所以,3年纪的时候,在研究班老师的建议下,我曾应聘就业实习,在日本 广告代理店严修过。在那里,我学到了在书本上学不到的,实际的市场运作知识。另外,朋友们经常说我沉着冷静。在大学我加入了篮球队,在队里我喜欢制定比赛战术及对比赛对手进行分析,所以才有了这样的评价吧。
生词:
- 坂本(さかもと):坂本
- 顔を見合わせる(かおをみあわせる):面面相觑、互相看对方的脸
- 徐に向かって(じょにむかって):朝着徐先生 / 女士(的方向)
- 落ち着いて(おちついて):冷静下来、镇定下来
- 話を続ける(はなしをつづける):继续说(话)、接着讲
- ゼミ(ぜみ):研讨班、研讨会、讨论课
- マーケティング(まーけてぃんぐ):市场营销
- 研究(けんきゅう):研究
- 実際の社会(じっさいのしゃかい):际的社会、现实社会
- 活用(かつよう):灵活运用、有效利用
- 知り(しり):了解
- 三年生の時(さんねんせいのとき):三年级的时候
- ゼミの先生(ぜみのせんせい):研究班的老师
- インターンシップ(いんたーんしっぷ):实习
- 応募し(おうぼし):申请
- 広告代理店(こうこくだいりてん):广告代理
- 研修(けんしゅう):培训
- マーケティング現場の知識を学ぶ(まーけてぃんぐをまなぶ):学习营销现场的知识
- 友人(ゆうじん):朋友
- 冷静(れいせい):冷静
- バスケットボール部(ばすけっとぼーるぶ):篮球部
- 所属(しょぞく):所属
- 作戦を立て(さくせんをたて):制定作战计划
- 対戦相手のチーム(たいせんあいてのちーむ):对战对手的队伍
- 分析(ぶんせき):分析
- 評価(ひょうか):评估