标日高级下册——第5单元科学と技術-第17课技術-解说5
一 概述
- “もっとも”和“ただし”
- ~てこそ
- ~と思いきや
二 “もっとも”和“ただし”
2.1 原文
1 | 5つの層が重なっていることで、地震のエネルギーが下から上へ伝わりにくく、建物がゆっくり揺れるような仕組みになっている。 |
生词:
- 五つの層(いつつのそう):五层、五个层次
- 重なって(かさなって):重叠、叠加
- 下から上へ伝わり(したからうえへつたわり):从下往上传递
- 建物(たてもの):建筑物
- 揺れる(ゆれる):摇晃、摆动
- 仕組み(しくみ):机制、结构
- 大きな地震(おおきなじしん):大地震
- 起きれば(おきれば):如果发生、一旦发生
- バランスを崩して(ばらんすをくずして):失去平衡、打破平衡
- 塔全体(とうぜんたい):整个塔、塔的整体
- 倒壊(とうかい):倒塌、崩塌
2.2 说明
- “もっとも”与“ただし”(初级第31课)一样,用于对前述内容补充条件,例外情况及说明等。
- 它不改变整个句子的表达方向,而只是表述局部的例外。
- 与“もっとも”相比,“ただし”稍显正式。“ただし”多用于表示规则、条件等的句子中。
2.3 示例
- 一般に日本人はご飯が好きです。もっとも、朝食にはパンしか食べないという人もいます。(一般来说,日本人喜欢吃米饭。不过,也有人早饭只吃面包。)
- 真夏の公園は意外にも人が多かった。もっとも、そのうちのほとんどは、どこかの会社の営業マンかもしれない。(盛夏的公园里,人出乎意料地多。不过,其中的大部分也许是些公司的推销员。)
- ここは入場が禁止されている。ただし、特別に許可を得た人は入ることができる。(这里禁止入内。但得到特別许可的人可以进去。)
生词:
- 一般(いっぱん):一般
- ご飯(ごはん):饭,餐
- 好きです(すきです):喜欢
- 朝食(ちょうしょく):早饭
- パン(ぱん):面包
- 真夏の公園(まなつのこうえん):盛夏的公园
- 意外(いがい):意外的;想不到的
- 人が多かった(ひとがおおかった):人很多
- 会社の営業マン(かいしゃのえいぎょうまん):公司的业务员
- 入場(にゅうじょう):入场;进入场地
- 禁止(きんし):禁止
- 特別(とくべつ):特別
- 許可を得た人(きょかをえたひと):获得许可的人
- 入る(はいる):加入、考入
三 ~てこそ
3.1 原文
1 | なぜなら伝統技術は後世に継承してこそ意味があるからだ。 |
生词:
- 伝統技術(でんとうぎじゅつ):传统技术
- 後世(こうせい):后世;后代
- 継承(けいしょう):继承;传承
- 意味(いみ):意思;意义;含义
3.2 排除其他
1-说明
- “こそ”表示强调“排除其他”的意思(中级第24课)
2-示例
- 去年はあまりいい成績が上げられなかった。今年こそ頑張りたい。(去年没能提高成绩。今年一定要好好努力。)
生词:
- 去年(きょねん):去年
- 成績(せいせき):成绩
- 上げられ(あげられ):提高
- 今年(ことし):今年
- 頑張り(がんばり):努力,奋斗
3.3 只有这样才...
1-说明
- 使用“こそ”的表达中,还有“名词+でこそ”的形式。
- 意思是“只有这样才……”,用于肯定后项的内容。
2-示例
- 私たちは、質の高いサーピスでこそ、お客様を満足させることができると信じています。(我们坚信,只有高质量的服务才能使顾客满意。)
- A:わたしはバイトよりも勉強に専念したいと思います。(与打工相比,我更想专注于学习。)
- B:それでこそ大学生だ。(这才是大学生的样子!)
生词:
- 質の高いサーピス(しつのたかいさーびす):高质量的服务
- お客様を満足(おきゃくさまをまんぞく):让顾客满意
- 信じ(しんじ):相信;信赖
- バイト(ばいと):打工,兼职
- 勉強(べんきょう):学习
- 専念し(せんねんし):专心于;专注于
- 大学生(だいがくせい):大学生
3.4 因做了某事才有意义,才产生了好的结果
1-说明
- “动词で形+こそ”、“动词可能形式的て形+こそ”后接正面评价的内容
- 表示“因做了某事才有意义,多用于讲述常理以且未来的事情等。
2-示例
- どんなに難しい問題も、自分で考えてこそ意味がある。(无论多难的题,自己思考オ有意义。)
- 中国語が話せてこそ、この営業は成功する。(只有会说汉语,这项业务才会成功。)
生词:
- 難しい問題(むずかしいもんだい):难题
- 自分(じぶん):自己
- 考え(かんがえ):想法;见解
- 意味(いみ):意义、意思
- 中国語(ちゅうごくご):汉语
- 営業(えいぎょう):营业
- 成功(せいこう):成功
四 ~と思いきや
4.1 原文
1 | 昔の技術と思いきゃ、なんと東京スカイツリーにも応用して使われている技術らしいですね。 |
生词:
- 東京スカイツリー(とうきょうすかいつりー):东京天空树、东京晴空塔
- 応用(おうよう):应用;运用
- 技術(ぎじゅつ):技术;技能
4.2 说明
- 以“名前+と思いきや”、“小句(简体形式)+と思いきや”的形式表示“以为但实际上不是”、“与预想的相反”的意思。
- 是强调结果太出乎意料的一种惯用表达形式。
4.3 示例
- このギターは、年代物と思いきや、実は模造品だった。(还以为这把吉他是把古董琴呢,没想到原来是山寨的。)
- ハワイ旅行に行ってきた人からお土産をもらったので、アメリカ製と思いきや日本製だった。(收到从夏威夷旅行回来的朋友带来的特产,我还以为是美国制造呢,没想到是日本产的。)
- その車は曲がる合図をしたので、曲がると思いきや、直進してきた。(那辆车打出了转向的信号,我还以为他要拐弯呢,没想到直行过来了。)
生词:
- ギター(ぎたー):吉他
- 年代物(ねんだいもの):古董;古物
- 思いきや(おもいきや):没想到;不料
- 実は(じつは):实际上
- 模造品(もぞうひん):仿制品
- ハワイ旅行(はわいりょこう):夏威夷旅行
- 行って(いって):去;前往
- お土産(おみやげ):特产、纪念品
- アメリカ製(あめりかせい):美国制造
- 日本製(にほんせい):日本制造
- 曲がる(まがる):转弯;拐弯
- 合図(あいず):信号、暗号
- 直進(ちょくしん):直行