标日高级下册——第5单元科学と技術-第18课医療-解说5

一 概述

  • 表达根据的说法
  • 関連語彙(かんれんごい)

二 表达根据的说

2.1 原文

1
2
3
4
5
ワクチンを接種すれば、絶対にかからないというわけではありません。
なぜなら、新型インフルエンザのワクチンは、新型インフルエンザが流行しないと作ることができないからです

但并不是只要接种了疫苗就绝对不会感染。
这是因为,新型流感的疫苗只有在新型流感爆发之后才能制作出来。

生词:

  • ワクチンの接種(わくちんのせっしゅ):疫苗接种
  • 絶対(ぜったい):绝对
  • 新型インフルエンザのワクチン(しんがたいんふるえんざのわくちん):新型流感疫苗
  • 流行(りゅうこう):流行
  • 作る(つくる):制作;制造

2.2 说明

  • 先提示某种现象,之后再叙述其根据时
  • 用“なぜなら~からである”、“その理由は~からである”、“その理由として~が挙げられる”(高级第15课)。

2.3 示例

  • 彼はピアノがとてもうまい。なぜなら、3歳のころから1日も休まず練習しているからだ。(他钢琴弹得非常好。之所以如此是因为从3岁开始他1天都没中断地坚持练习。)
  • わたしはスイカがあまり好きではない。その理由は、小さいころたくさん食べ過ぎたからだ。(我不大喜攻吃西瓜。这是因为我小时候吃伤了。)
  • この商品の売れ行きはとても好調だ。その理由として、市場調査を十分に行ったことが挙げられる。(这个小商品的销路非常好。其原因是进行了充分的市场调査。)

生词:

  • ピアノ(ぴあの):钢琴
  • 休まず練習(やすまずれんしゅう):不停地练习
  • スイカ(すいか):西瓜
  • 小さい(ちいさい):小
  • 食べ過ぎ(たべすぎ):吃多了
  • 商品の売れ行き(しょうひんのうれゆき):商品的销路
  • 好調(こうちょう):顺利
  • 理由(りゆう):原因
  • 市場調査(しじょうちょうさ):市场调查
  • 十分に行った(じゅうぶんにおこなった):充分地进行了;好好地做了
  • 挙げられる(あげられる):被列举、被提出

三 関連語彙(かんれんごい)

関連語彙「●にかかる」と「にかける」の形の慣用表現

3.1 医者にかかる(看医生,看病)

  • 風邪を引いたら,すぐに医者にかかったほうがいいですよ。(感冒了最好马上去看医生。)

生词:

  • 風邪を引いたら(かぜをひいたら):感冒了的话
  • 医者(いしゃ):医生

3.2 肩にかかる(某种责任或义务落在肩头)

  • 父親がなくなり,家族の生活は長男の肩にかかった。(父亲过世后,家庭生活的担子落在了长子的肩上。)

生词:

  • 父親(ちちおや):父亲
  • 家族の生活(かぞくのせいかつ):家庭生活
  • 長男の肩(ちょうなんのかた):长子的肩上

3.3 気にかかる(担心;挂念)

  • 生徒たちは,試験の結果が気にかかるようだ。(学生们挂念着考试结果。)

生词:

  • 生徒(せいと):学生们
  • 試験の結果(しけんのけっか):考试结果
  • 気に(きに):介意

3.4 手にかかる(处理)

  • どんな問題も,彼の手にかかればすぐに解決する。(不管什么样的问题,到了他的手上,三下五除二就解决了。)

生词:

  • 問題(もんだい):问题
  • 彼の手(かれのて):他的手上
  • 解決(かいけつ):解决

3.5 鼻にかかる(带鼻音的)

  • その歌手の鼻にかかった歌声は,一度聞いたら忘れられない。(这位歌手那略带鼻音的歌声,只要听过一次就难以忘怀。)

生词:

  • 歌手の鼻(かしゅのはな):歌手的鼻子
  • 歌声(うたこえ):歌声
  • 一度聞いた(いちどきいた):听过一次;听了一回
  • 忘れ(わすれ):遗忘

3.6 目にかかる(赏识)

  • わたしは,当時営業部長だった中谷社長の目にかかって,今の会社に入社できることになった。(我是被当时任营业部长的中谷总经理看上了,才进了现在的公司的。

生词:

  • 当時営業部長(とうじえいぎょうぶちょう):当时营业部长
  • 中谷社長の目(なかたにしゃちょうのめ):中谷社长的眼睛;中谷社长的目光 ;在中谷社长看来
  • 会社に入社(かいしゃににゅうしゃ):进入公司工作,入职公司,加入公司

3.7 気にかける(担心,放在心上)

  • 済んでしまったことを気にかけても仕方がない。(已经过去的事,再往心里去也没用了。)

生词:

  • 済んで(すんで):结束,完了
  • 気にかけて(きにかけて):放在心上
  • 仕方(しかた):方法

3.8 心にかける(记挂;担心)

  • 家族のことをいつも心にかけていただき,ありがとうございます。(劳您总是挂念我的家人,太感谢啦!)

生词:

  • 家族(かぞく):家属
  • 心に(こころに):在心中

3.9 手塩にかける(亲力栽培)

  • 手塩にかけて育てた盆栽が品評会で入賞し,うれしくてたまらない。(自己亲手栽培的盆景在赏评会上得了奖,把我高兴坏了。)

生词:

  • 手塩(てじお):精心照料、悉心培育
  • 育て(そだて):抚养;养育
  • 盆栽が品評会(ぼんさいがひんぴょうかい):盆栽在品评会
  • 入賞(にゅうしょう):获奖;得奖;中选

3.10 鼻にかける(炫耀)

  • わたしは,学歴を鼻にかける男性が好きではない。(我不喜欢总爱炫耀自己学历的男人。)

生词:

  • 学歴を鼻にかける(がくれきをはなにかける):
  • 男性が好きで(だんせいがすきで):男性喜好

3.11 目にかける(照看,关照;特别关注并培养)

  • その映画監督は,目にかけている新人女優を主役に抜てきした。(导演把自己着力培养的影坛新秀提拔为影片的女一号。)

生词:

  • 映画監督(えいがかんとく):电影导演
  • 目にかけて(めにかけて):映入眼帘
  • 新人女優(しんじんじょゆう):新人女演员
  • 主役に抜擢(しゅやくにばってき):提拔为主角