标日高级下册——第5单元科学と技術-第19课科学-课文3

一 主题

1
LEDと工場野菜:LED 与工厂化栽培的蔬菜

生词:

  • 工場野菜(こうじょうやさい):工厂化栽培的蔬菜

二 内容

2.1 第一段

日语

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
現在では、このようにさまざまな場所で実用化されているLEDだが、1980年代には赤色と黄緑色のものしかなかった。
それが、1990年代に、実用化が困難だといわれていた高い輝度を出す青色LEDの量産に成功した。
これを機に、純緑色LEDも実用化が可能となり、赤・緑・青の、いわゆる「光の三原色」がそろった。
これにより、それぞれの光の強さを調節して自由に色を生み出す、つまり、フルカラー表示ができるようになったのだ。

さらに、青色LEDに黄色の蛍光材料を塗布すると白色LEDができ、
これがパソコンやテレビの液晶画面のパックライトには欠かせないものとなった。


この白色LEDは、発熱量の多い従来の電球に代わる照明材料としても、すでに製品化が進んでいる。

翻译

1
2
3
4
5
6
7
8
现在,LED已经广泛应用于上述各种场合,但在80年代却只有红色和黄绿色两种。
到了90年代,曾被认为难以实用化的高亮度蓝光LED批量生产成功。
以此为转机,纯绿光LED也成功实现了实用化,红、绿、蓝所谓光的“三原色”备齐。
由此,调节各种光的强弱即可呈现出任意色彩,即所谓“全色显示”成为可能。

进而,在蓝光LED表面涂上黄色荧光材料可制成白光LED,成为电脑、电视的液晶画面背光源不可缺少的材料。

这种白光LED作为代替以往热量白炽灯的照明材料,其商品化已在不断发展之中。

生词:

  • 現在(げんざい):现在
  • 場所(ばしょ):地方、场所、地点
  • 実用化(じつようか):实用化,使…… 具有实用性
  • 1980年代(1980ねんだい):1980年代
  • 赤色(せきしょく):红色、赤色
  • 黄緑色(おうりょくしょく):黄绿色
  • 困難(こんなん):困难
  • 高い輝度を出す(たかいきどをだす):发出很高的亮度
  • 青色LEDの量産(あおいろLEDのりょうさん):蓝色 LED 的量产
  • 成功(こうせい):成功
  • これ機に(これきに):以此为契机
  • 純緑色LED(じゅんりょくしょくLED):纯绿色 LED
  • 実用化(じつようか):实用化,使…… 具有实用性
  • 可能(かのう):可能
  • 赤.緑.青の(あか.みどり.あおの):红、绿、蓝的
  • 光の三原色(ひかりのさんげんしょく):光的三原色
  • 光の強さを調節(ひかりのつよさをちょうせつ):调节光的强度
  • 自由に色を生み出す(じゆうにいろをうみだす):自由地产生出颜色
  • フルカラー表示(ふるからーひょうじ):全彩色显示
  • 青色LED(あおいろLED):蓝色发光二极管
  • 黄色の蛍光材料を塗布(きいろのけいこうざいりょうをとふ):涂抹黄色的荧光材料
  • 白色LED(しろいろLED):白色发光二极管
  • パソコンやテレビ(ぱそこんやてれび):个人电脑和电视
  • 液晶画面のパックライト(えきしょうがめんのぱっくらいと):液晶屏幕的背光源
  • 欠かせない(かかせない):不可或缺的,必不可少的,不可缺少的
  • 発熱量の多い(はつねつりょうのおおい):发热量多的;产热量大的
  • 従来の電球(じゅうらいのでんきゅう):传统的电灯泡
  • 代わる証明材料(かわるしょうめいざいりょう):替代的证明材料
  • 製品化が進んで(せいひんかがすすんで):产品化在推进;产品化取得了进展

2.2 第二段

日语

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
ところで、「工場野菜」という言葉を聞いたことがあるだろうか。
主にレタスやサラダ菜など、植物工場で生産された野菜のことだ。

植物工場とは、密閉された施設内で、光、温度、水、栄養分など、
植物の生育に必要な環境を人工的に作り出すシステムを指し、土を使わない水耕栽培が主流である。

季節や天候に左右されず、野菜の安定供給が可能になるという利点があるため、
砂漠のような、植物にとって厳しい生育環境でも野菜を栽培することができる。


だから、将来、中東産のレタスやサラダ菜などが、どこかの国のスーパーに並ぶということもありえない話ではない。

翻译

1
2
3
4
5
6
7
8
9
您听说过“工厂化蔬菜”这个词吗?它主要指莴苣、生菜等在植物工厂生产的蔬菜。

所谓植物工厂,指在封闭的设施内提供适于植物生长的光、温度、水、养分等环境的人造系统,
以只用水的无土栽培为主要方式。

由于其优点是不受季节和气候影响,可以保证蔬菜的稳定供应,
即便在沙漠那样对植物而言十分严酷的环境中也可以实现蔬菜栽培。

所以,将来中东生产的莴苣、生菜等摆上某国的超市也绝非天方夜谭

生词:

  • 工場野菜(こうじょうやさい):工厂化种植的蔬菜
  • 言葉を聞いた(ことばをきいた):听到了话语;听到了某个词
  • 主に(おもに):主要地;多半;大多;大部分
  • レタスやサラダ菜(れたすやさらだな):生菜和叶用莴苣
  • 植物工場(しょくぶつこうじょう):植物工厂
  • 生産(せいさん):生产
  • 野菜(やさい):蔬菜
  • 密閉(みっぺい):密闭、密封
  • 施設内(しせつない):设施内部;设施里面
  • 光(ひかり):光
  • 温度(おんど):温度
  • 水(みず):水
  • 栄養分(えいようぶん):养分、营养成分
  • 植物の生育に必要な環境(しょくぶつのせいいくにひつようなかんきょう):植物生长所需的环境
  • 人工的(じんこうてき):人工的
  • 作り出すシステムを指し(つくりだすしすてむをさし):指的是创造(营造)出(这样的环境)的系统
  • 土を使わない(つちをつかわない):不使用土壤的;不用土的
  • 水耕栽培(すいこうさいばい):水培
  • 主流(しゅりゅう):主流
  • 季節(きせつ):季节
  • 天候(てんこう):天气,气候,气象状况
  • 左右(さゆう):左右
  • 野菜の安定供給(やさいのあんていきょうきゅう):蔬菜的稳定供应
  • 利点(りてん):优点、长处、好处、益处
  • 砂漠(さばく):沙漠
  • 植物(しょくぶつ):植物
  • 厳しい生育環境(きびしいせいいくかんきょう):恶劣的生长环境;严酷的生长环境
  • 野菜を栽培(やさいをさいばい):种植蔬菜;栽培蔬菜
  • 将来(しょうらい):将来
  • 中東産のレタスやサラダ菜(ちゅうとうさんのれたすやさらだな):中东产的生菜和叶用莴苣(沙拉用蔬菜)
  • 国のスーパーに並ぶ(くにのすーぱーにならぶ):摆放在该国的超市里
  • 話し(はなし):谈话,讲话,交谈