标日高级下册——第5单元科学と技術-第17课技術-解说3

一 概述

  • さながら
  • ~といったところだ
  • どうやら

二 さながら

2.1 原文

1
2
当時としては、さながら現代の超高層ビルといったところだったのだろう
在当时,就相当于现在的超高层建筑了吧?

生词:

  • 当時(とうじ):当时;那时
  • 現代の超高層ビル(げんだいのちょうこうそうびる):现代的超高层建筑

2.2 说明

  • “さながら”与“まるで”(初级第46课)一样,表示比喻,意思是“正如”。
  • 以“さながら+名詞+のようだ/のように”“名词+さながらに+动词”的形式使用。
  • 用于句尾时可以直接用“さながら~だ”的形式结束句子。

2.3 示例

  • 彼は民衆から大きな歓迎を受けた。さながら英雄のようだった。(他受到了民众的热烈欢迎。就像是个英雄一样。)
  • 彼は英雄さながらに大きな歓迎を受けた。(他像英雄一样受到了热烈欢迎。)
  • 彼は民衆から大きな歓迎を受けた。彼はさながら英雄だった。(他受到了民众的热烈欢迎。他就像是个英雄。)

生词:

  • 民衆(みんしゅう):民众
  • 大きな歓迎を受けた(おおきなかんげいをうけた):受到热烈欢迎
  • 英雄(えいゆう):英雄

三 ~といったところだ

3.1 说明

  • “~といったととろだ”的意思是“可以表达为……”,多与“さながら”“まるで”等副词搭配使用。
  • 用于某种比喻或改换一种更通俗的说法时。“~”处一般为名词。

3.2 示例

  • マグロは、近年、人気が高く、さながら食材の王様といったところだ。(金枪鱼近年人气高涨,简直就像食材中的王者。)
  • 息子は、父親の前ではとてもおとなしい。まるでヘピににらまれたカエルといったところだ。(儿子在父亲面前异常温順,就像老鼠见了猫。)

生词:

  • マグロ(まぐろ):金枪鱼
  • 近年(きんねん):近年
  • 人気が高く(にんきがたかく):人气很高
  • 食材の王様(しょくざいのおうさま):食材中的王者
  • 息子(むすこ):儿子
  • 父親の前で(ちちおやのまえで):在父亲面前
  • カエル(かえる):青蛙

四 どうやら

4.1 原文

1
2
五重の塔が倒れない秘密は、どうやらこのことに関連しているらしい。
五重塔矗立不倒的秘密,似乎就是与此相关的。

生词:

  • 日本の五重の塔(にほんのごじゅうのとう):日本的五层塔
  • 特殊な構造(とくしゅなこうぞう):特殊的结构、独特的构造
  • 秘密(ひみつ):秘密
  • 関連(かんれん):关联

4.2 说明

  • “どうやら”意思是“不太确定但总觉得……”。
  • 多用“どうやら~らしい”“どうやら~ようだ”的形式,表示“虽不确定但从某种状况来看可做如此判断”。

4.3 示例

  • どうやら実験は成功したらしい。(看来实验似乎成功了。)
  • 消防車のサイレンが鳴っている。どうやら近くで火事があったようだ。(消防车的警笛在响个不停,这附近好像发生火灾了。)

生词:

  • 実験(じっけん):实验
  • 成功(せいこう):成功
  • 消防車のサイレン(しょうぼうしゃのさいれん):消防车的警笛
  • 鳴って(なって):鸣响;鸣叫
  • 近く(ちかく):附近;近处
  • 火事(かじ):火灾