标日高级下册——第5单元科学と技術-第17课技術-课文4

一 主题

1
五重の塔の秘密:五重塔的秘密

生词:

  • 五重塔の秘密(ごじゅうのとうのひみつ):五重塔的秘密

二 内容(2013年4月6日(土)奈良旅行)

2.1 第一段

日语

1
2
3
4
5
6
7
8
外観から見ると、五重の塔は一見5階建てに見える。
しかし、実際は5つの建物を下から1つずつ重ね上げた構造になっている。
ちょうど「おわん」をひっくり返して、5つ積み重ねたようなイメージだ。
建物には、普通の建築にある柱は見られず、ただ1本の心柱が上から下まで通っているだけだ。
わたしは、初め当然これが建物全体を支えていると思っていた。
だが、そうではなかった。
なんとも信じがたい話だが、心柱は5つの層どれとも結合しておらず、
心柱と各層の構造の組み立て部分には、すき間さえ空いているというのだ。

翻译

1
2
3
4
5
6
7
从外观上咋一看,五重塔是5层建筑。
而实际上却是五个建筑从下至上一个一个擂上去的结构。
就像是把5个倒扣的木碗擂在一起的样子。
五重塔看不到通常建筑物都有的柱子,只有1根中心柱从上至下一通到底。
我最初想当然地认为这根中心柱支撑着整个建筑物。
可实际并非如此。
简直难以置信,据说中心柱与5层都未结合,甚至中心柱与各层的结合处还留有缝隙。

生词:

  • 外観(がいかん):外观
  • 五重の塔(ごじゅうのとう):五重塔
  • 一見5階建て(いっけんごかいだて):乍一看是五层建筑
  • 実際(じっさい):实际、实际上
  • 五つの建物を下から(ごつのたてものをしたから):五座建筑物从底部
  • 重ね上げた(かさねあげた):堆叠起来;摞起来;层叠起来
  • 構造(こうぞう):结构
  • 返して(かえして):归还;退还
  • 積み重ねた(つみかさねた):堆积;堆叠;积累
  • イメージ(いめーじ):印象
  • 建物(たてもの):建筑物
  • 普通の建築(ふつうのけんちく):普通建筑
  • 柱は見れれず(はしらはみられず):看不到柱子
  • 一本の心柱(いっぽんのしんばしら):一根中心柱
  • 上から下まで(うえからしたまで:从上到下
  • 通って(とおって):通过;穿过
  • 初め(はじめ):最初;起初
  • 当然(とうぜん):当然
  • 建物全体を支えて(たてものぜんたいをささえて):支撑着建筑物整体
  • 信じ(しんじ):相信;信赖;信仰
  • 心柱(しんばしら):中心柱、主心骨
  • 5つの層(いつつのそう):五个层
  • 結合(けつごう):结合;联结;组合
  • 各層の構造(かくそうのこうぞう):各层的结构
  • 組み立て部分(くみたてぶぶん):组装部分
  • すき間(すきま):间隙;空隙;空子
  • 空いて(あいて):有空;空闲

2.2 第二段

日语

1
2
3
では、五重の塔はどのように組み立てられているのか。
実は柱や梁、軸部は、ほとんど釘を使わず、凸状の突起が凹状の穴に差し込まれている。
しかも、接合部分には心柱同様、わずかなすき聞が空いている。

翻译

1
2
3
那么,五重塔究竟是如何架构的呢?
实际上,柱子、粱及主结构部基本不用钉子,只是把凸状的突起部分插入到凹状的孔穴中。
而且,结合部与中心柱一样,留有小缝隙。

生词:

  • 五重の塔(ごじゅうのとう):五重塔
  • 組み立て(くみたて):组装;装配
  • 実は(じつは):实际上;其实
  • 柱(はしら):柱子
  • 梁(はり):梁
  • 軸部(じくぶ):轴部
  • 釘を使わず(くぎをつかわず):不使用钉子
  • 凸状の突起(とつじょうのとっき):凸状的凸起
  • 凹状の穴(おうじょうのあな):凹状的洞
  • 差し込まれて(さしこまれて):被插入;被塞进;被投入
  • 接合部分(せつごうぶぶん):连接部位;结合处
  • 心柱同様(しんばしらどうよう):中心柱一样
  • すき間が空いて(すきまがあいて):出现了间隙*、有了空隙