标日中级上册——第11课-若者の意識-文法-1
一 判断的表达方式
- 避免断定的说法
- 陈述预想(基于客观事实的判断)
二 避免断定的说法
2.1 ~のではないか/~のではないだろうか/~のではないでしょうか/~ではないか/~ではないだろうか/~ではないでしょうか
使用说明
- “小句(简体形式)+の+ではないか/ではないだろうか/ではないでしょうか”二类形容词/名词+ではないか/はないだろうか/ではないでしょうか是委婉地提出自己意见的表达方式
- “~(の)ではないか”只用于书面语
- 作为口语使用时,有多种变化形式
- 按礼貌程度由高到低顺序排列依次有:“~(の)ではありませんか”、”~(の)ではないですか”、”~(ん)じゃありませんか”、”~(ん)じゃないですか”、”~(ん)じゃないか”
- 这些表达式的句尾都读升调
示例
- あそこにいるのは王さんではないでしょうか:在那边的那位应该是小王吧?
- これから少子化はますます深刻な問題になるのではないですか:往后“少子化”恐怕会成为越来越严重的问题
生词:
- 少子化(しょうしか):少子化
- 深刻な問題(しんこくなもんだい):严重的问题
2.2 ~気(き)がする
使用说明
- “小句(简体形式)+(ような)気がします”用来表示对过去的某事尽管记忆模糊、没有把握,但认为是那样
- 另外还用于陈述意见,表示对自己的意见信息不足或不想强烈主张
- 二类形容词使用“二类形容词+な+気がする”的形式,名词使用“名词+の+気がする”的形式
示例
- その時は、賛成した気がします:当时我好像表示赞成了
- その意見は正しいと思いますが、少し問題もあるような気がします:我虽然认为那个意见是正确的,但觉得好像还有点问题
生词:
- 賛成(さんせい):赞成
- 意見(いけん):意见
- 正しい(ただしい):正确
2.3 ~と思(おも)う/~と思える/~と思われる
使用说明
- 表明说话人陈述的是自己的主观意见或判断
- 在日语中,说话人往往倾向于避免表明自己断定的意见,所以频繁地使用这些表达方式
- 使用“~と思える”、“~と思われる”时,表明是“自然而然地这样考虑”,而非专断的意见
示例
- 彼女の言っていることは真実だと思う:我想她说的是真的
- わたしはこの方針が正しいとは思えません:我不认为这个方针是正确的
生词:
- 彼女(かのじょ):她
- 真実(しんじつ):真实
- 方針(ほうしん):方针
- 正しい(ただしい):正确
三 陈述预想(基于客观事实的判断)
3.1 ~はずです
使用说明
- “~はずです”陈述的是基于说话人自己的推论或记忆等能作为判断依据的信息
- 认为理所当然会成立的事情
示例
彼は今年定年のはずです:他应该是今年退休
生词:
- 今年定年(ことしていねん):今年退休
3.2 “~ようだ”与“~らしい”
使用说明
- “~ようだ”与“~らしい”表示基于某种根据做出的判断。
- 经常用于避免明确断定的事情
示例
- あの曇の様子から見て、明日は雨のようだ:从那云彩的样子来看,明天可能有雨
- 天気予報によると、今年の冬は暖かいらしい:据天气预报说,今年冬天大概比较暖和
生词:
- 曇の様子(くもりのようす):云彩的样子
- 天気予報(てんきよほう):天气预报
- 暖かい(あたたかい):暖和