标日高级下册——第4单元社会-第16课雇用-解说3

一 拓展

1
“~が出る”“~を出す’

二 “が出る”、“を出す’

2.1 说明

1
2
3
日语的“~ が出る”“~を出す”虽然也有类似汉语出......”那样的用法,
但日语“~が出る”“~を出す在表示“产生,发生”的意思时,与之搭配的名词是有选择的,需要注意。
例如“問题”“事故”等,就不可以与“出る”搭配使用。

2.2 示例

  • 問题が起きる。(出问题。)
  • 事故が起きる。(出事故。)
  • 事故が発生する。(出事故。)

生词:

  • 問題(もんだい):问题
  • 起きる(おきる):发生
  • 事故(じこ):事故
  • 発生(はっせい):发生

2.3 “が出る”、“が入る’

1
自动词“出る”“入る”还有使用“~ が出る”、“~が入る”形式的惯用形式。

三 ~ が出る

3.1 得到钱、物或饮食

  • わたしの工場では,3 時におやつが出る。(我们车间下午3点有茶点。)
  • この試合の勝者には,100万円の賞金が出る(这场比赛的胜者将被授予100万日元奖金。)

生词:

  • 工場(こうじょう):工厂
  • 出る(でる):出去,出发;出现
  • 試合の勝者(しあいのしょうしゃ):比赛的胜者
  • 100万円の賞金(100まんえんのしょうきん):100 万日元的奖金

3.2 发生某种现象或事态

  • 来月以降も赤字が出ると,リストラを考えなければならなくなる。(如果下个月以后还出现赤字的话,就要考虑裁员了。)
  • 昨日の地下鉄の事故では,幸い死者は出なかった。(在昨天的地铁事故中,万幸没有出人命。)

生词:

  • 来月以降(らいげついこう):下个月以后
  • 赤字(あかじ):亏损;入不敷出的账目
  • リストラを考え(りすとらをかんがえ):考虑裁员
  • 昨日の地下鉄の事故(きのうのちかてつのじこ):昨天的地铁事故
  • 幸い死者(さいわいししゃ):万幸没有出现死者
  • 出なかった(でなかった):没有出现、没有发生、没有出来

3.3 卖得好

  • うちの店では,あまり扇風機は出ない。(我们店电风扇有点卖不动。)

生词:

  • 店(みせ):店铺
  • 扇風機(せんぷうき):电风扇

四 ~ が入る

4.1 引进某种机械设备

  • わたしの部屋にクーラーが入った。(我的房间新装了空调。)

生词:

  • 部屋(へや):房间
  • クーラー(くーらー):空调

4.2 咖啡或茶冲泡好了

  • お父さん,お茶が入りましたよ。(他爸,茶沏好了。)

生词:

  • お茶が入り(おちゃがはいり):沏茶

4.3 获得钱、物

  • 明日ボーナスが入るので,ようやく借金が返せる。(明天年终奖金就来了,借的钱总算能还上了。)

生词:

  • 明日ボーナス(あしたぼーなす):明天奖金
  • 入る(はいる):进入
  • 借金(しゃっきん):借款;债务;欠债
  • 返せる(かえせる):归还