标日高级下册——第6单元国際交流-第22课自然保護-课文5

一 主题

1
ジャイアントパンダを守る:保护大熊猫

生词:

  • ジャイアントパンダ(じゃいあんとぱんだ):大熊猫
  • 守る(まもる):保卫,防守,防御

二 内容

2.1 第一段

日语

1
2
3
4
5
ただし、一口に飼育といっても、パンダほど手間のかかる動物はないようだ。

主食といえば笹や竹の子で、その量は1日1頭あたり40~50kgというから、飼育係は、まずその主食の確保に難儀する。

また、野生でなく、飼育されている環境では、繁殖能力のある雄が少なく、ほとんどが人工交配に頼らざるをえない。

翻译

1
2
3
4
5
不过,虽说都叫饲养,但没有比熊猫更费事的动物了。

首先,它的主食是丛生细竹或竹笋,每天每只的食量40~50kg,饲养员首先要确保所需的主食都很困难。

另外,在非野生的人工饲养环境下,有繁殖能力的雄性较少,几乎全部要靠人工配种。

生词:

  • 一口(ひとくち)に飼育(しいく):笼统地说饲养
  • 手間(てま):工夫,劳力,精力,时间
  • 動物(どうぶつ):动物
  • 主食(しゅしょく):主食
  • 笹(ささ)や竹(たけ)の子(こ):小竹(细竹)和竹笋
  • その量(りょう):那个数量;其数量
  • 1日(にち)1頭(とう):一天一头
  • 飼育系(しいくけい):饲养员,负责饲养动物的工作人员
  • 主食(しゅしょく)の確保(かくほ)に難儀(なんぎ):在确保主食(供应)方面陷入困境
  • 野生(やせい):野生
  • 環境(かんきょう):环境
  • 繁殖能力(はんしょくのうりょく):繁殖能力
  • 雄(おす)が少(すく)なく:雄性(公的)数量少
  • 人工交配(じんこうこうはい)に頼(たよ)らざる:不得不依赖人工交配

2.2 第二段

日语

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
人工交配の場合は、雌は双子を産むことが多いが、仮に繁殖が成功して子供が2頭生まれたとしても、
母親は2頭を育てようとはしない。

ほとんどの母親は1頭の世話にかかりっきりになってしまう。

生まれたばかりの子供は、体重が90~130gほどで、体温の調節もできず、
免疫力もたいへん低いため、母親が片時も離れずに育児をしなければならないからだ。

飼育係は、双子のうち1頭の世話をし、4~6時間ごとに母親のもとにいるもう1頭の子供と取り替える、
という方法で、母親に2頭を育てさせる。

このような具合だから、飼育係は息をつく暇もないほどで、その苦労は並大抵のことではない。

翻译

1
2
3
4
5
6
7
8
9
人工交配的结果多产下双胞胎,但即便繁殖成功生下两只,熊猫妈妈也不去哺育两只,

多数熊猫妈妈只照料其中一只。

这是因为刚生下的幼崽体重约90~130g,体温也不能自行调节,免疫力极低,因此妈妈必须片刻不离地照顾幼崽。

解决的办法是饲养员照顾双胞胎中的一只,每4~6小时与母亲身边的另一只替换,让熊猫妈妈哺育两只。

如此一来,饲养员几乎没有喘息的时间,其辛苦非同一般。

生词

  • 人工交配(じんこうこうはい)の場合(ばあい):在人工交配的情况下
  • 雌( めす):雌性
  • 双子(ふたご)を産(う)む:产下双胞胎
  • 多い(おおい):多的,很多的,许多的
  • 仮(かり)に繁殖(はんしょく)が成功(せいこう):假如繁殖取得了成功
  • 2頭(とう)生(う)まれた:生下了两只
  • 母親(ははおや):母亲,妈妈
  • 2頭(とう)を育(そだ)て:养育两只
  • 1頭(とう)の世話(せわ)に:照顾(照料)一头
  • 生(う)まれた:出生、诞生、产生、问世
  • 体重(たいじゅう):体重
  • 体温(たいおん)の調節(ちょうせつ):体温的调节
  • 免疫力(めんえきりょく):免疫力
  • 低い(ひくい):低的、矮的、浅的
  • 母親(ははおや)が片時(かたとき):母亲片刻
  • 離(はな)れず:不离开、不分开、不远离
  • 育児(いくじ):育儿,养育孩子,抚养子女
  • 飼育系(しいくけい):饲养员,负责饲养动物的工作人员
  • 双子(ふたご):双胞胎;孪生儿;双生子
  • 1頭(とう)の世話(せわ):一头(动物等)的照料
  • 1頭(とう)の子供(こども):一个(头)孩子
  • 取(と)り替(か)える:替换,更换
  • 方法(ほうほう):方法
  • 2頭(とう)を育(そだ)て:养育两只
  • 具合(ぐあい):状况,情形,状态
  • 息(いき)を突(つ)く暇(ひま):休息的时间,喘息的工夫
  • 苦労(くろう):辛苦,辛劳,劳累
  • 並大抵(なみたいてい):一般的,普通的,平凡的,平常的