标日中级下册——第30课-本社での報告-文法-2
一 语法概述
- ~に先立(さきだ)って
- 被动句的用法
- ~を通(とお)した
- ~ということは、~ということです
二 ~に先立(さきだ)って
2.1 使用说明
- “Aに先立ってB”意思是在A之前先进行B动作,用于B是为了A做准备或者练习的场合,是很正式的表达方式
- 使用形式为“名词+に先立って”
- 意思相同的表达方式还有“~に先立ち(さきだち)”,如果修饰名词,则使用“~に先立つ”
2.2 示例
- まず、海外企画部ではこのプロジェクトに先立って。中国市場に対する綿密な調査を実施しました:首先,海外策划部在这个项目上马之前,针对中国市场做了细致的调查
- トレーニングの開始に先立ち、細かいスケジュールを立てた:训练开始之前,首先指定了详细的日程表
- 会社の営業内容拡大に先立つ準備で忙しい:忙着为扩大营业范围做准备
生词:
- 海外企画部(かいがいきかくぶ):海外策划部
- 先立って(さきだって):在…之前
- 中国市場(ちゅうごくしじょう):中国市场
- 対(たい)する:相对
- 綿密な調査(めんみつなちょうさ):周密的调查
- 実施(じっし):实施
- トレーニング(とれーにんぐ):训练
- 開始(かいし):开始
- 先立ち(さきだち):之前
- 細いスケジュール(ほそいすけじゅーる):详细的日程
- 立(た)てた:竖立
- 営業内容拡大(えいぎょうないようかくだい):扩大营业内容
- 準備(じゅんび):准备
三 被动句的用法
3.1 省略动作主体
使用说明
- 一般来说,当没有必要出现动作主体时,便使用被动句,省略动作主体
- 因此,下面两句话使用被动句表达比较自然
示例:
- 中国国内のテレビ普及率は95%以上、インターネット利用者数は世界第2位という結果が報告されました:中国国内的电视机普及率超过95%,使用互联网的人数居世界第2位
- 来週、水産業に関する展示会が開催されるそうです:听说下周要举行一个水产方面的展览会
生词:
- 中国国内(ちゅうごくこくない):中国国内
- 普及率(ふきゅうりつ):普及率
- インターネット(いんたーねっと):因特网
- 利用者数(りようしゃすう):用户数
- 世界第二位(せかいだいにい):世界第二
- 水産業(すいさんぎょう):水产业
- 関(かん)する:有关
- 展示会(てんじかい):展示会
- 開催(かいさい):举办
3.2 使用被动句
使用说明:
- 此外,当句子中有几个小句时,为了使整个动作主体一致,有时要使用被动句
- 下面的句子和“部長が李さんを読んで、李さんは部長といっしょに出かけましたー部长交了小林,小林跟部长一起出去了”所描述事件一致,但是使用被动句,动作主体成为一个,表述更为自然。
示例:
- 林さんは部長に呼ばれて、部長といっしょに出かけました:小林被部长叫上一起出去了
生词:
- 全て(すべて):全部
- 及び(および):以及
- 伺い(うかがい):拜访
- ご心配(ごしんぱい):担心
- 呼(よ)ばれて:被呼唤
四 ~を通(とお)した
4.1 使用说明
- “Aを通してB”、”Aを通したB”表示在进行B时把A作为手段或者中介。A为名词
- 表达相同意思的还有“~を通(つう)じて”、”~を通じた”
- 但与表示时间段的“~通して”、”~通じて”用法不同,使用时要注意
4.2 示例
- 私たちはこれに注目し、テレビCMの制作とホームページを通した宣伝が効果的だと判断しました:我们对此十分重视,并据此判断,通过制作电视广告和进行网上宣传是十分有效的
- 妻とは、私と妻の共通の友人を通して知り合いました:我和妻子是通过我们共同的朋友认识的
- 今後は両国が国際交流を通じた相互理解を進める必要があります:今后两国有必要通过国际交流来增进相互理解
- その映画スターは、代理人を通じて離婚のコメントを発表した:那个电影明星,通过代理人宣布了自己的离婚声明
生词:
- 注目(ちゅうもく):关注
- 制作(せいさく):创建
- ホームページ(ほーむぺーじ):网站
- 通し(とおし):贯穿
- 宣伝(せんでん):宣传
- 効果的(こうかてき):有效
- 判断(はんだん):判断
- 妻(つま):妻子
- 共通の友人(きょうつうのゆうじん):共同的朋友
- 知り合い(しりあい):相识
- 今後(こんご):今后
- 両国(りょうこく):两国
- 国際交流(こくさいこうりゅう):国际交流
- 通(つう)じた:通晓
- 相互理解(そうごりかい):相互理解
- 必要(ひつよう):必要
- 映画スター(えいがすたー):电影明星
- 代理人(だいりにん):代理人
- 通じて(つうじて):通过
- 離婚(りこん):离婚
- コメント(こめんと):批注
- 発表(はっぴょう):发布
五 ~ということは、~ということです
5.1 使用说明
- "~ということは"用于举出某种行为,然后对其本质或性质进行描述
- 使用“~ということは、ということです”的形式
- 前接小句时,也可以表示针对某件事的发生,对其原因或逻辑结果加以阐述
5.2 示例
- テレビの普及率が高く、インターネットの利用者数が多いということは、中国の人たちがそれを見慣れているということです:电视机普及率高、互联网使用人数多,表明中国人对这些已经习以为常了
- 彼が怒ったということは、相当ひびいことを言われたということでしょう:连他都火儿了,一定是别人说了太难听的话吧
生词:
- 普及率(ふきゅうりつ):普及率
- 利用者数(りようしゃすう):用户数
- 見慣れて(みなれて):看惯了
- 怒った(おこった):生气了
- 相当(そうとう):相当