标日高级下册——第5单元科学と技術-第20课開発-解说4
一 概述
1 | 拓展:拟声词的特征 |
二 内容
拟声词不仅用法上有特征(高级第3课),形式上也有一些特征
2.1 同词语的重叠
2.1.1 がつがつ:贪婪地;大口大口地(吃东西)
1 | 拾ってきた犬にえさを与えると,がつがつと食べ始めた。 |
生词:
- 拾(ひろ)ってきた犬(いぬ):捡来的狗
- 与(あた)える:给,给予
- 食(た)べ始(はじ)めた:开始吃了
2.1.2 がぶがぶ:大口大口地(喝酒/水)
1 | 休みの日には,父は朝からがぶがぶお酒を飲んでいる。 |
生词:
- 休みの日(やすみのひ):休息日,假日
- 朝(あさ)から:从早上开始
- お酒を飲んで(おさけをのんで):喝着酒、喝了酒
2.1.3 がみがみ:喋喋不休
1 | ちょっと間違えたくらいで,がみがみしかられると,だれでもやる気がなくなってしまう。 |
生词:
- 間違(まちが)えたく:弄错了、搞错了、做错了
- 気(き):心情、情绪
2.1.4 きらきら:(由于反光)一闪一闪地
1 | 空気中の水蒸気が細かい氷の結晶となって,太陽に輝いてきらきらする現象をダイヤモンドダストという。 |
生词:
- 空気中の水蒸気(くうきちゅうのすいじょうき):空气中的水蒸气
- 細かい氷の結晶(こまかいこおりのけっしょう):细小的冰的结晶
- 太陽に輝いて(たいようにかがやいて):在太阳的照耀下闪耀(发光)
- 現象(げんしょう)をダイヤモンドダスト:将这种现象称为 “钻石尘”
2.1.5 くらくら:头晕目眩
1 | 寝不足で,頭がくらくらする。(睡眠不足,头晕晕乎乎的。) |
生词:
- 寝不足で(ねぶそくで):因为睡眠不足;由于睡眠不足
- 頭(あたま):头
2.1.6 くるくる:骨碌碌地转;一层一层地包卷
1 | ロ一ルキャベツを作る時は,肉をキャベッでくるくる巻きます。 |
生词:
- ロールキャベツを作る時(ろーるきゃべつをつくるとき):制作卷心菜肉卷(菜肉卷)的时候
- 肉をキャベツ(にくをきゃべつ):把肉(用)卷心菜……
- 巻き(まき):卷,绕,缠
2.1.7 ごっごつ:坚硬而粗糙不平
1 | 海岸の岩場はごっごつしていて危険だ。 |
生词:
- 海岸の岩場(かいがんのいわば):海岸边的岩石地带
- 危険(きけん):危险
2.1.8 さらさら: 爽利;清爽
1 | ブラシですいたばかりの髪の毛はさらさらしている。(刚刚用头刷梳理过的头发十分滑爽。) |
生词:
- ブラシ(ぶらし):刷子、毛刷
- 髪の毛(かみのけ):头发,毛发
- 玉葱/玉ネギ(たまねぎ):洋葱
- 血液(けつえき):血液
- 成分(せいぶん):成分
- 含(ふく)まれて:被包含,被含有,包含于,存在于…… 之中
2.1.9 じめじめ:潮乎乎;湿乎乎
1 | 部屋の湿度が上がると,畳がじめじめする。 |
生词:
- 部屋の湿度(へやのしつど):房间里的湿度
- 上(あ)がる:上升、升高
- 畳(たたみ):榻榻米
2.1.10 ずばずば:心直口快(说话不留情面)
1 | 彼女はだれに対しても,ずばずばものを言う |
生词
- 彼女(かのじょ):她
- 対(たい)して:对…… 来说
- 言う(いう):说,讲,表述
2.1.11 ぞくぞく:(由于喜悦、期待、紧张、兴奋等)身上一阵阵发冷
1 | 熱があるのかもしれない。体がぞくぞくする |
生词:
- 熱(ねつ):热,热度,温度
- 体(からだ):身体、肉体
2.1.12 そわそわ:心神不宁
1 | 今日,大学の合格発表がある。息子は朝からそわそわしている。 |
生词:
- 今日(きょう):今天
- 大学の合格発表(だいがくのごうかくはっぴょう):大学的合格情况公布(通知)
- 息子(むすこ):儿子
- 朝(あさ):早上
2.1.13 ちらちら:一眼一眼地瞟
1 | しこちらの方をちらちら見ている人がいる。 |
生词:
- 方(ほう):人(表示尊敬)
- 見(み)ている人(ひと):正在看的人;正在注视的人
2.1.14 ぬるぬる:滑溜溜;粘而滑
1 | 長芋のぬるぬるした食感が苦手だ。 |
生词:
- 長芋(ながいも):山药,薯蓣
- 食感(しょっかん):口感
- 苦手(にがて):不喜欢,讨厌
2.1.15 ねばねば:黏黏乎乎
1 | 納豆のようなねばねばした食べ物は健康にいいといわれている。 |
生词:
- 納豆(なっとう):纳豆
- 食べ物(たべもの):食物,食品
- 健康(けんこう):健康
2.1.16 ぴちぴち:欢蹦乱跳地
1 | この魚はとても新鮮だと思う。さっきまで生けすの中でぴちぴち跳ねていたんだから。 |
生词:
- 魚(さかな):鱼
- 新鮮(しんせん):新鲜
- 思う(おもう):想,认为,觉得
- 生(い)けすの中(ちゅう):在(养鱼、养海鲜等的)蓄养池(水槽)里面
- 跳(は)ねて:跳,蹦,跳跃
2.1.17 ぶるぶる:(由于寒冷或恐怖)发抖
1 | 東京スカイッリ一の展望台に上ったけど,足がぶるぶる震えて止まらなかった。 |
生词:
- 東京スカイツリーの展望台(とうきょうすかいつりーのてんぼうだい):东京晴空塔的展望台。
- 上(あ)がった:上去,登上
- 震(ふる)えて止(と)まらなかったあ:不停地颤抖着啊
2.1.18 ふわふわ:漂浮的样子;轻软的样子
1 | タンポポの綿毛がふわふわ宙を舞っている。 |
生词:
- 蒲公英/タンポポ(たんぽぽ):蒲公英
- 綿毛(わたげ):棉毛;绒毛
- 宙を舞って(ちゅうをまって):在空中飞舞
- 布団(ぶとん):被子;棉被;被褥
- 硬くて(かたくて):硬的、坚硬的;僵硬的
- 薄い(うすい):薄的,厚度小的
- 寝(ね)やすい:容易入睡的,好睡的,嗜睡的
2.1.19 ぽそぼそ:小声嘟囔
1 | 彼はいつもぼそぼそしゃべるので,聞き取りにくい。 |
生词:
- 聞き取り(ききとり):听取,倾听
2.1.20 もりもり:狼呑虎咽地;精力旺盛地;迅猛地
1 | 夏ばてしないように,もりもり食べて元気をつけてください。 |
生词:
- 夏(なつ):夏天
- 食べて元気(たべてげんき):吃了(东西后)有精神、有活力
2.1.21 よちよち:摇摇晃晃(幼儿等走路不稳的样子)
1 | 何羽ものペンギンがよちよち並んで歩いている。 |
生词:
- 何羽(なんば/なんわ):多少只
- ペンギン(ぺんぎん):企鹅
- 並(なら)んで歩(ある)いて:排着队走;并排走着
2.2 含促音“っ”和“り”的词例
2.2.1 あっさり: 清淡的
1 | あっさりしたス一プを作るなら,とりがらを使うといい。 |
生词:
- スープを作る(つくる):做汤,熬汤
2.2.2 ぐっすり:睡得沉沉的样子
1 | 不眠症で悩んでいます。ぐっすり眠るにはどうしたらいいでしょうか。 |
生词:
- 不眠症(ふみんしょう):失眠症
- 悩ん(なやん):苦恼
- 眠る(ねむる):睡觉,入睡
2.2.3 じっくり:踏踏实实地;不慌不忙地
1 | この問題は簡単に解決しそうにない。みんなでじっくり考えよう。 |
生词:
- 問題(もんだい):问题
- 簡単(かんたん):简单,简易,不复杂
- 解決(かいけつ):解决
- 考え(かんがえ):思考,思索,考虑
2.2.4 たっぷり:充分地;满满当当地
1 | 今夜はたっぷり時間がある。心行くまでとことん飲もう。 |
生词:
- 今夜(こんや):今天晚上
- 時間(じかん):时间
- 心行く(こころいく):尽情,尽量,尽意,畅意
- 飲もう(のもう):我要喝、让我喝吧
2.2.5 びっしり:密密实实地,满满地
1 | 本棚に本がびっしり並んでいる。(书架上严严实实地摆满了书。) |
生词:
- 本棚(ほんだな):书架,书橱
- 並んで(ならんで):排成一列,排列着